こんにちは、田丸はるかです。
去年の今頃は、まさか自分がデジタルでイラストや漫画を描くなんて、想像もしていませんでした。
特に私は、アナログ色塗りが大の苦手で、学校の美術の授業でも、アウトラインは完璧なのに色塗りが見事に平面的でおまけにめちゃくちゃはみ出していたりして、よく評価を下げていました。
デジタルはポンと押して、さっと色が入るのではみ出しの心配がなく嬉しいです。
クリスタを使用し始めた頃、私は自分の似顔絵イラストで色塗りの練習していました。
計5枚存在するのですが、訳あって三枚目から順に見比べたいと思います。
これはブログにも載せたことがある、何故が髪色がアニメ風の自画像です。
色塗りのノウハウを全く知らなかったので、さいとうなおき先生を始め、色んな絵師さんのYouTube動画をみて研究しながら塗りました。
その為、瞳にいくつもレイヤーを重ねるという気合いの入れっぷりです。(今見ると瞳は一番綺麗)
4枚目。これは初代プロフアイコン、Twitterアイコンにしていました。
私はもともと線を太く描くのですが、デジタルGペンでは思うような太い線が見つからなかったので、「髪の毛ペン」という強弱が付きやすいペンで下絵を描きました。
着色も陰影をはっきりと入れるようにしました。天使の輪のなかに緑色を入れています。
一番新しいのはこれになります。
Twitterをやり始めた頃、素敵な線画と綺麗な着色のイラストがわんさかあったので、参考にしながら一生懸命描いて塗った覚えがあります。
ツヤベタは微妙なのですが、丁寧に仕上げただけあってまあまあ見れますね!(自画自賛)
3つを通してみると、それなりに変化はあると感じます。
私は表現力が低いので、これからも自分がいいなと思う絵師さんや漫画家さんの作品を見習って、レベルアップしていきたいと思っております♪
そろそろ6枚目も描こうかな・・・。