こんにちは、田丸はるかです。
torotoro.work
前回の続き。

私もオタク部のレギュラーになるんだ!と日々オタ知識を脳に入れ込んだ結果・・・
2学期には、オタ話に自然と溶け込めるようにまでなっていた。
(※キザトラ先輩・・・2004年当時ジャンプで連載していた野球漫画「Mr.Fullswing」のキャラクター)
もともと漫画好きで、この頃から漫画家をぼんやりと目指していたので、素質はあったのかもしれない。
ちなみにこの美術部、普段はまったく絵を描くことはなく、ほぼイラストを描いて時間を潰すという、実質イラスト部であった。
なので、私たちの部活動といえばもっぱらお絵かきであり、私に関しては今とやっていることが変わっていない。
そういうわけで、お互いに描いたジャンプキャライラストを交換したり、誕生日に推しキャラを描いてプレゼントしたり、
せんだみつおゲームを「せんだみつお」ではなく、好きなジャンプキャラに当てはめてやったり、(せんだみつおゲーム知らない方はググってください)
外で遊ぶときは、アニメイトへ必ず立ち寄り、コミックスを買って、透明のブックカバーをもらい、
たまには出張コミケへ足を運び、生コスもみたりなど、
まさにオタライフを満喫していた。
今は家族や職場の人間以外には、約10年ほど会っていない超出不精・自業自得ぼっちな私だが、
この頃ほど遊んだことは後にも先にもない気が、すでにしている。
中学時代で友だち運をすべて使い果たしたと言っても過言ではないほど、素晴らしき青春の日々を送ることができた。
美術部のみんな、ありがとう、とこの場を借りてお礼を言っておきたい。
でもただひとつだけ、後悔があるとすれば・・・
合同制作で同人誌1冊くらい作っておけばよかったね!!!!
【おわり】
一応新生活をテーマといたしまして、日をまたいでお送りしたのですが、
「新生活」といっても、ひょっとしたらいいことが無いかも知れないし、友人との出会いにも恵まれない可能性だって重々あります。
でも、来年にはいいことがあるかもしれない。
3年目にあるかもしれない。
私が中一と中二では友人生活が雲泥の差であったり、去年なら考えもしなかったブログで、翌年にはこうやって思い出話を綴っているのと同じで、
1年後や2年後に何があるのか、わからないのが人生なんじゃないかと思います。
だから、新生活だからといって気負う必要は全くない!ということを伝えたかったのです。
仕事をしていれば当然なのかもしれませんが、私はもう10年ほど新しい友だちがいません!
ですが、こうやってブログをかいたり、Twitterを更新したりすることが、今のところとても楽しいので、
自分が楽しいと思うことを見つけて行動すれば、同じ感覚を持った人といつか出会えるんじゃないかなと思っています💜
①から読んでくださった方、一つの記事だけでも見てくださった方、ありがとうございました!