こんにちは、田丸はるかです。
前回の記事の冒頭で「今が9月だなんて信じられない」と書いていましたが、急激に寒くなりました。
秋をすっ飛ばして、いきなり冬になってしまうのもしんどい気がしますね・・・。
さてさて本日の記事も「田丸が思うこのSNSはこうだ!」という内容です。
※『漫画家志望としてSNSを使った者の持論』を語っております。
SNSでばりばり発信したい人向けになっていますので、そうでない方は余り参考にならないのではないか・・・ということが前回の記事を振り返ってみてわかりました。
torotoro.work
つきましては、SNSはどう使おうと自由だということを根底に置いた上でお送りいたしますので、よろしくお願い致します。
【ブログ】
はてなブログを始めた理由
パソコンを買ったらHPを作ろう!という概念はもう古いのかどうかわかりませんが、
少なくとも私は、そう決心していました。
それは「ブログで漫画家になるチャンスが巡ってくるかも!」という理由からではなくて、
とりあえずナマ、的なかんじです!
そして、数あるブログサイトの中で、私は「絶対はてなブログ!」と考えてました。
それは私がそれまで定期的にみていた、漫画家さんや漫画家志望さんのブログが、はてなブログだったからです。
もちろん見ていたときは、どこのブログかなんて知ったこっちゃなかったのですが、
パソコンを購入して「ブログヲカカナケレバ・・・」と思ったとき、いつも読んでいたあのブログみたいな感じにしたい!!となったので、今に至ります。
ブログ作成において大変だったこと
ブログというものは2種類あるそうで、一つはブログサイトさんのデザインや設備をお借りする「他社ビルテナントタイプ」(借りているけど無料、アメブロなどの無料ブログサイト)
そしてもう一つは、自分でブログのデザインを選んだりカスタマイズをする「自社ビル会社経営タイプ」
ブログ初心者が何をとち狂ったか、私は後者の「はてなブログPRO」を選びました。
PROだと有料になり、自分でドメインを作成、独自管理のブログという形になります。
自社ビルで商売をするからには、ゼロからの準備が必要・・・オープンまで時間がかかるということ!!
HTML、CSSを理解し、サイトさんを巡ってフリーのコピペを拝借し、デザインや文字の大きさを決めていく・・・これが本当に大変でした。
プレビュー確認をしては「ずれている」「タイトルが均一じゃない」など自己リテイクを何度も出し、何日も机に向かって「たまるのとろとろブログ」を生み出しました。最初の記事を書く前にもう燃え尽きましたね・・・。
そこまでして、なんでPROにしたのかといえば、自分だけのドメインが持てたり、アフィリエイトが出来たりすることに魅力を感じたからです。
あとやっぱりカスタマイズは楽しいです。ヘッダーやアイコンだけではなく、ブログのデザイン自体を変えることができるというのは、漫画家志望だけではなく、自分だけの世界観を大切にしたい方にとってはウキウキするのではないでしょうか。
ブログを始めてよかったこと
はてなブログを始めた当初、「100日連続更新」を目標としておりました。
何があっても、どんなにネタがなくても、100日はブログを書く!(そのあとは勝手にする!!)と。
そして私はなんとか目標を達成できました。
それには3つの理由があります。
- 毎日更新したから
- ブログを読んでくれた人がいたから
- はてなブログさんが「おすすめブログの新着」に掲載してくれたから
3につきましては、定期更新をしていると載せてもらえるかもしれない、はてなブログさんの嬉しいサービスです。
ブログ開始1ヶ月後くらいから、2、3人だった読者さんの数が日に日に増えていき、最初は「何事!!?」とびっくりしました。
「おすすめブログ」の存在を知ったときはありがたさと、「私なんかのブログを💦」という不安感も同時にわいてきました。
でも100人突破したときは本当に嬉しかったです。
読者の方の優しさや、はてなブログさんの気遣いに触れられたこと、そして100日連続更新を果たしたことで、ブログおよびSNSをやっていくことに自信が持てた!というのが、ブログを始めてよかったと思うことです。
最後に
読者あってこそのブログ、とは思いませんが、「かつての自分がそうしていたように、ブログを暇なときや一日の終わりに読んでもらいたい!」という思いはあります。
多分このブログをみてくれている方は、登録してくださっている方以外もいらっしゃる、と私は信じています(笑)
いつもありがとうございます😊
私は漫画家志望でなければ、恐らくブログを絶対やっていないと言えますが、ブログ自体は「最初は照れくさいけど、やってみるとかなり面白い」存在だと思っています。
このブログに関しましては、漫画をばりばり載せる予定が、気づけば日常ブログ化しており、タイトル詐欺みたいな感じになっていて申し訳ないですが、
ブログはTwitterとはまた違い、自分の娯楽が詰まったコレクション部屋のような、自由な場じゃないかなと私は解釈しておりますで、
これからも田丸はるかの自由な空間に、お付き合いくださると嬉しいです☆
それでは、ここまで読んでくださりありがとうございました~
次回は最終章?インスタ編をお送りいたします〜😆
失礼いたします😊