こんにちは、田丸はるかです。
3連休だった方はいかがお過ごしでしたでしょうか。
私は気圧でダウンしていました。
一応毎日ストレッチはしているのですが、一体何が足りないのでしょうか。教えてください・・・。元気でいたい。
3度に渡ってお付き合いいただいた、「たまるが勝手にSNSを語るコーナー」も最終となります。
最後はあんまり期待しないでみてくださいね・・・
【Instagram】
インスタの第一印象と先入観
雑な表現で申し訳ないのですが、私はインスタ=パリピという意識が強かったです。
「キラキラ女子のインスタ地獄」的な漫画を一時期よく読んでいたせいもあり、「インスタって大変なんだな・・・」と陰ながら、親や姉のような気持ちで涙しておりました。
あと芸能人やモデルがオシャレな写真をアップしてるとか、ちょっと炎上してしまうというイメージがありました。
Twitterは一般の人でも炎上してしまう、という感覚でしたが、インスタは私の中では芸能人が炎上してしまう、という感じ。
オシャレ&デンジャラスですね。
大してオシャレさも積極性もない私が、どうしてインスタに登録したのかといいますと、
周り(Twitterの相互さんたち)がみんなやっていたから!という身も蓋もない理由です!
だけど最初は、漫画=インスタにピンときていませんでした。
インスタ=写真という先入観があったからです。
だから「え、漫画って見てもらえるのかな??」という疑問がありました。
が、それは私の超誤解で、みなさんインスタでもTwitterと同じように創作をばんばん載せてらっしゃいました。
なるほど、別に垣根は無いんだな、と考え直した私は、作品公開の場を広げるためにもアラサーにしてインスタに登録してみたのです。
インスタを実際やってみて・他のSNSとの違い
画像を選び、一言添えてアップするという一定動作はTwitterと変わりませんでしたが、サイズ設定でつまづきました。
私は漫画をあげているからなのかもしれませんが、普通にあげたら見事にはみでました。
他の方の漫画を見てみると、漫画全体ではなく、リサイズして1~2コマずつ載せているパターンがあり、
スマホ漫画のようで、おしゃれだなと思いました。やっぱりオシャレなんですよね、基本インスタは。
もちろん、1p全体を載せている方もおられますし、私もサイズ調整をしてバーーーーっと載せておきました。(見てねってことです)
でも1コマ1コマ読んでもらう手法も、いつか試してみたいです!
あと、Twitterとかと違うなと思ったのは、これは以前の記事でも書きましたが、「なんかオシャレなアイコンの人がフォローしてくれる」という点です。
誤解の無いように説明しますと、(私基準ですが)Twitterでは同じ漫画家志望や漫画描きではない一般の方、
pixivという創作サイトでは「見る専(作品を見るためだけに作られたアカウント)さん」にフォローされることが多いです。ありがたいことに。
だけどインスタの場合は、性別も国籍もわからない、「この人何の人なんだろう??」という感じな方が多いです。
あ、でもフォロー数に対していいねがあんまり無いので、私にはあんまり合わないのかもしれません。(インスタが)
私のような作風の人は向いてないのかも(どんな作風だ)
まとめ
私もインスタ歴うんヶ月なので、インスタの何がわかるんだという感じですが、
漫画をアップしたい方でSNSに慣れていない方は、インスタから始めたらいいのかな?とは何となく思います!
私比ですがフォローがつきやすいので、モチベがあがるのではないでしょうか!?(いいね数はがんばれ!)
私のインスタサイトは全くオシャレじゃないので、浮いていますけど、たまに覗いてくださると嬉しいです。
何なら、フォローしてくださるともっと嬉しいです。
というわけで、「Twitter」「ブログ」「Instagram」を私なりに解釈した記事を書いてきました~
あくまでも漫画家志望がSNSやってみた感想なので、参考にならなかったらすみません。
再三言いますが、SNSは使いかた自由だと思いますし、発信したくないのならば見る専アカ・鍵アカというものがあります。(私も両方とも持っていますよ~!裏ブログはないですけど笑)
これからやってみようかな・・・という方おられましたら、ぜひとも自分だけの世界をそのSNSで築き上げてみてください!😊
ものすごく楽しいですよ!
それでは読んでくださりありがとうございました。
3つとも読んでくれた方にはプレゼントはありませんが、私の創作の活力となります、感謝です。