こんにちは、田丸はるかです。
小さい頃から、9月は夏休み明けのせいもあってか、それなりの速度で過ぎていく気がしますが、
10月から年末まではあっという間という感覚があります。
加えて今年は、「コルクラボマンガ専科」のオンライン講座を受けているわけですから、
疾風のごとく去って行く気がしてなりません。
【今週のお題「最近おもしろかった本」】
このコルクラボマンガ専科オンライン講座では、毎回課題を出されます。
しかし課題とは別にある本を「読んでおいて」と紹介されました。
Kindleでも読めるのかわかりませんが、私は所持しておりました(えっへん)
とはいえ、読んだのは5、6年前になるので内容は覚えていません(こらこら)
「第一章だけ読んでおいてくださいね」ということでしたので、久しぶりに読んでみました。
世にいる漫画家は総じて「手塚先生のこども」であるという言葉を聞いたことがあります。
すべては手塚治虫先生から始まり、多くの漫画家たちの今日があると。
やはり、漫画の神様ですね。
授業を受けていると、まわりの方(カメラオンにしている方は顔が見える)は、本当に真剣な眼差しや態度で講師の方の話を聞いています。
そして話をしてみれば、めちゃくちゃ情熱を持った答えが返ってきますので、感情の薄い私はものすごく感化されています。
もう手塚治虫先生の写真をプリントアウトして、額に入れて、いつも目をやる場所に飾っておくべきかも知れません・・・!
講義を受ける前の私には考えられないくらい、熱血に満ちた行動です。
漫画を描くという行為はやはり、世間から逸脱していることなのだなぁと、ひしひし感じます。(変人とかって言いますもんね・・・😂)
というわけで、この本は漫画を描く人・描き始めた人にとっては本当に面白く、祖に還ることができる一冊だと思います。
漫画を描くことに興味を持ち始めたお子さんなんかでも、読んでみたらきっと楽しいですよ!!🌷
そういえばすごく驚いたのですが、私が受けるコルクラボマンガ専科7期は、
なんと某アーティストのかたも受講されるみたいなんです!!
初回講義の終わりらへんで、講師の方が「今期には、みなさんが驚くような受講生の方がいらっしゃいます!自慢できるよ!!」などと予告されていたのですが、
正直私は、「あの漫画家さんだ!!」と確信していた人物がいたんです。前期受講された方たちが、ちょろっとそのようなツイートしていたので、「そうなんだ・・・!」と一人興奮しておりましたのです。
「漫画を読んで、感想を言おう!!」とも考えていました。(以前から気になっていた漫画の作者さんだったので)
が、まさかの有名アーティストさん。(でもその漫画家さんも受講されています!)
別にご本人もTwitterでお知らせされているので、名前出してもいいのかもしれませんが、念の為伏せておきます!(多分コルクラボマンガ専科、芸能人とかで調べれば出てくるかも?)
ヒントは世界でも注目されているダンスグループのメンバーのかた。
ちなみに私はそのへんのジャンルに疎いので、三代目J SOUL BROTHERSとごっちゃになってしまっていました…。
芸能人も今や漫画を描く時代なのか・・・と新しい時代の到来を感じています。
もちろんこれまでも、漫画を描く芸能人というのは存在していましたが(俳優の鈴木砂羽さんも連載されてましたよね、え今もしてる??)
それにしても・・・という感じです、ダンスって漫画から最も遠い感じがしていたので・・・!
今週はいよいよ第2回目の授業!出された課題も何とか終わったので、気を引き締めて受けたいと思っております!!
あと前回、講義後の懇親会でパソコンの充電が切れる、という恐ろしいトラブルが発生したので、今回は後半になったら充電アダプターをぶっさすことも忘れずにしておきたいと思います!!
最後に受講前に描いた漫画を載せておきます~
▼先々週は風邪を引いていたので、あわや初回講義を受けられなくなる可能性もありましたが、無事治ってよかったです。
▼初回講義の前には色々考えさせられた・・・という
私のペースでがんばります✨
それでは失礼いたします!
おしメンディ〜!(あっ!!)